大阪市立生涯学習センターがゴールデンウィークのため17時完全閉館とのことで、イベントは16時45分ごろにおひらきとさせていただきました。
今回は最初、ボランティアを含めて7人で始まり、途中からウクライナのエミリアさんのお友達と、もう一人の日本人の高校生の方が加わり、最終的に9人での開催となりました。
私は今回で2回目の参加でした。前回は、予想よりもかなり早く終わってしまったことが少し心残りで、初参加の身分ではあったものの、もっと良い進め方ができたのでは…と少し反省していました。
なので今回は、事前に一緒に参加した日本人ボランティアスタッフさんと「どうすればもっと良い交流ができるか」を一緒に相談しながら、内容を考えてみました。
自己紹介の後、まずは英語しりとりを行い、その後、「What is your dream?(将来の夢は?)」などいくつかのテーマを設定し、2〜3人ずつの少人数グループに分かれて英語でトークを行いました。
前回のイベントでは全体で一斉に話す場面が多く、かつ参加者全員が日本人で、どうしても日本語での会話が中心になってしまいましたが、今回はウクライナからの参加者が2名いらっしゃったこともあり、自然と「英語で伝えよう」という意識が高まり、前回よりもずっと“国際交流らしい”雰囲気になっていたと感じます。
グループごとの会話にしたおかげで、全員が無理なく話せて、沈黙することもなく、気がつけばあっという間に時間が過ぎていました。
途中、ウクライナ語や、韓国語の文字の構成も少し教えていただき、英語以外の言語にも触れることができました。
ウクライナ人の方に
「どうやって日本語を覚えたの?」
「どんなふうに勉強したの?」
と語学習得のコツや、数年日本に住んでみての実情などを聞く時間を作り、勉強のヒントだけでなく、考え方や価値観の違いにも触れられて、とても刺激的でした。
特に私にとって大きかったのは、皆さんの海外での経験談です。
私以外の参加者・ボランティアの方は、海外旅行・留学歴が豊富にあり、日本・韓国・ウクライナのことだけでなく、それ以外の国で「この国の、あの料理が美味しかった」や、「留学・旅行に行くならこの国がいい」など、よりグローバルな、視野を広げられるような会話を沢山されていて、会話を聞いているうちに、自分の世界がどんどん広がっていくのを感じました。
私はこれまで海外のどこにも行ったことがないのですが、皆さんの話を聞いて、「アメリカのディズニーランドに行ってみたい!」などと半分夢のような計画ではなく、異文化や異なった価値観、“外国人”となった自分を体感したいという意味で「私も実際に外国に行ってみたい」と初めて本気で思いました。
実は、私が住む滋賀県では、11月、友好都市である中国・湖南省に3泊4日、滋賀県知事らとともに訪問する高校生を、パスポート代以外の旅費宿泊費全額公費負担で募集していて、応募しようか迷っていました。
でも今日、いろんな国や、海外経験のある方とお話しをしたことで、「自分も勇気を出して、一度自分の足で世界を見たい」と思えるようになり、思い切って応募することに決めました。
このイベントに参加しなければ、きっとその決断はできなかったと思います。
今日の国際交流ボランティアが、私にとってただボランティアをした、お手伝いをしただけではなく、自分も多くの刺激と新しい未来へのきっかけをもらえる場だったと、改めて感じました。
英語に自信がなかったり、得意じゃなくても大丈夫👌

名前:みくる(16)
出身:滋賀県
職業:女子高生
感想:2回目の参加でしたが、ほんとにあっという間で、気づいたら「もう終わり?」って思うくらい楽しかったです!
今回はウクライナや韓国の高校生と、少人数でじっくり話せたのが印象的で、英語だけじゃなくウクライナ語や韓国語もちょっと教えてもらったりしながら、お互いの文化や将来のことまで話が広がって、すごく刺激になりました!
また、関西のいろんな場所から来た同年代の子たちと話せたのも新鮮で、「住んでる場所が違うだけで、こんなに見えてる景色が違うんだな」って気づけたことも嬉しかったです!気が合う友達もできて、また来たいなと思いました。
英語に自信がなかったり、得意じゃなくても大丈夫👌伝えようとする気持ちがあれば、それだけでちゃんと届くし、話してるうちにどんどん楽しくなっていく感じが、このイベントの魅力だと思います!
外国の方と楽しく英語で会話できたのも新鮮で、良い経験になりました‼︎

名前:Rちゃん(16)
出身:大阪府吹田市
職業:高校生
感想:日本人6名、韓国人1名、ウクライナ人2名の方が参加してくれました!
英語で自己紹介をした後、緊張ほぐしのために英語しりとりをしたり、一対一でテーマに合わせた英会話を行ったりしました。メンバーを定期的に入れ替えて英会話を行ったため、いろいろな人と話すことができ、コミュニケーション能力向上にも繋がったと思います!他府県・他国からの参加者が多く集まったため、色々な国内外の地域について知ることもできました。ちなみに、この英会話は終了時間ギリギリまで盛り上がっていたので、次回このボランティアに参加される人にはこの英会話を引き継いで実施していただきたいです!日本人の方のみの参加の際にも楽しめると思います!
他にも、ウクライナ語や韓国語のフレーズや文法を参加者の方に解説していただきました!
今回のイベントでは長時間英語を喋ることができたので、参加して本当に良かったです‼︎外国の方と楽しく英語で会話できたのも新鮮で、良い経験になりました‼︎
今回の国際交流は私にとってかけがえのない経験になりました。

名前:K.Sさま。(18)
出身:大阪府
職業:女子高生
感想:初めてイベントに参加しましたが異文化に触れ、世界をより深く知ることができました。イベントにはウクライナの方がいてウクライナの言語や伝統料理などについて話しました。ウクライナの人との交流は人生で初めてですごく新鮮でした。
また、みんなで英語しりとりをしたりして、仲が深まったしフリートークが多かったのでより一層仲を深めることができました!
今回の国際交流は私にとってかけがえのない経験になりました。ありがとうございました。
親切に教えてくださったり、笑顔でフレンドリーに接していただきました。

名前:A.Nさま(16)
出身:奈良県奈良市
職業:女子高生
感想:今回で国際ボランティアへの参加は二回目となりましたが、前回よりも余裕を持って、積極的に皆さまとお話しすることができました。
ウクライナから参加された方々は日本語がとてもお上手で、私が英語が分からない場面では親切に教えてくださったり、笑顔でフレンドリーに接していただきました。
また、韓国の方々とも大変話しやすく、韓国語を教えていただく機会もあり、非常に貴重な経験となりました。
とても新鮮で刺激的でした

名前:Y.Cちゃん(17)
出身:大阪府
職業:女子高生
感想:初めてこのイベントに参加させていただきましたが、英語力に不安があったことや人見知りな性格もあって、最初はとても緊張していました。
しかし、自己紹介や英語を使ったゲームなどを通して、すぐに皆さんと打ち解けることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
同年代の方と英語で会話する機会はあまりないので、とても新鮮で刺激的でしたし、ウクライナ語や韓国語の挨拶や表現なども教えていただき、とても勉強になりました。
また機会があれば、ぜひ参加させていただきたいと思います。ありがとうございました。
英語学習のモチベーションも上がりました!

名前:ここちゃん(16)
出身:奈良県
職業:女子高生
感想:初めてイベントに参加して、外国語のイベントということもあり、最初はとっても緊張していました。しかし、自己紹介をして、だんだんと緊張がほぐれていきました。
日本人の方や外国の方と英語を使って、しりとりをしたり、ゲームで楽しく遊んだりしました。また、たくさんお話をする時間もあり、友達も作ることができてとても楽しかったです!英語学習のモチベーションも上がりました!
今回の国際交流イベントでは、9名様にお集まりいただきました。
残念ながら外国人の方はいませんでしたが、各自、日本人の女の子同士で英語での自己紹介や、ハングマンゲームなどをして英語をたくさん使いながら楽しみました。
また、過去に海外留学に行った時の体験談のエピソード・思い出話・その地での出来事や文化の違いについて語り合ったり、英検などの語学力のスキルアップ等々たくさんの有益な情報話をして会話が盛り上がりました。
みんな16歳・17歳と年齢が近くとても会話が楽しかったです!
今回の参加者の多くは女子高生(高2)の集まりだったので同世代同士で、みなさん楽しそうでした。
1人だけ高3でしたが、共通の話題も多く、話が盛り上がりました!
友達も作ることができてとても良い経験になりました!

名前:A.Nちゃん(16)
出身:奈良県
職業:女子高生
感想:初めてイベントに参加して最初はとっても緊張していましたが部屋に入ったら、みなさんが初めましてと元気に挨拶してくださって、一瞬で緊張がほぐれました!
事情で外国の方はお越しになられませんでしたが、私たちだけで英語のしりとりをしたりなど英語に関連するゲームで楽しく遊んだりしました。また、友達も作ることができてとても良い経験になりました!
国際ボランティアに興味がある方には、ぜひ一歩を踏み出してみることをおすすめします。

名前:ひーちゃん(17)
出身:大阪府豊中市
職業:女子高生
感想:海外の方と直接会話できる異文化交流イベントに参加しました。英語を使う機会がほしいと思っていたので、少し緊張しながらも、とても楽しみにしていました。
イベントでは、さまざまなところから来た参加者とグループに分かれて自由に会話を楽しみました。テーマは自己紹介や文化の違い、趣味についてなどカジュアルなもので、英語に自信がなくても安心して参加できる雰囲気でした。
実際に話してみると、言葉だけでなくジェスチャーや表情も使ってコミュニケーションができ、想像していたよりもスムーズに会話ができました。特に印象に残ったのは、相手がこちらの話を根気強く聞いてくれたこと。完璧な英語でなくても「伝えたい」という気持ちが通じるんだと実感しました。
国際ボランティアに興味がある方には、ぜひ一歩を踏み出してみることをおすすめします自分自身の成長にもつながる素晴らしい機会です。
何気ない会話を楽しんだり他の参加者からのボランティア経験を聞くことができました!

名前:Rちゃん(16)
出身:大阪府吹田市
職業:女子高生
感想:「海外の人と英語で話したい!」と思いこの交流会に参加しました。急遽日本人メンバーだけでの開催になったことへの戸惑いや、人と話すことがあまり得意ないことからの不安がありました。しかし皆さん優しい方で、何気ない会話を楽しんだり他の参加者からのボランティア経験を聞くことができました!何より、夕食を共にできるほどの友達も作ることができたので本当に参加できて良かったと思います!
今日はカナダと日本のハーフのリアム君のカナダについての(出身地の故郷にまつわるエピソード)説明をしてもらったりと両国の違いなど異文化についての質問をしたり、参加者のみんなで各自、自己紹介して場の雰囲気をほぐして緊張を解いてフレンドリーな雰囲気になっていきました。
そのあとなんじゃもんじゃのカードゲームや、二つのグループに別れてジェスチャーゲームや絵を描くゲームをしました。
すっごい盛り上がり、楽しい国際交流イベントになりました。
みんな協力的で、とてもハッピーな時間を過ごしていました。
すごくフレンドリーな方が多い印象です。

名前:Mちゃん(16)
出身:大阪府大阪市
職業:女子高生
感想:今回3度目の参加でした。回数ごとに違った雰囲気で3回ともすごくフレンドリーな方が多い印象です。年齢層は中学生から社会人の方までたくさんの年代の方が参加しています。今回は初めて海外の方が参加してすごくドキドキしましたが、仲良くなれた気がします!英語に自信はないですが、伝わった時はすごく嬉しかったです。海外の方がいないときは日本語で話すことが多いので、もう少し英語を話す機会を設ける必要があったなというのが反省点です。また機会があれば、もっと英語を使いこなせるようになりたいです。
楽しく温かい雰囲気で楽しみことができてとても充実した1日でした✨

名前:Rちゃん(15)
出身:大阪府東大阪市
職業:女子高生
感想:今回のインターナショナルイベントでは、カナダについての話題・国際交流イベントなど、たくさんの話を聞けて、初めて知る情報などもあり異文化コミュニケーションについて考えさせられるいい勉強になり、自分自身が成長できたと思えるそんな1日でした!
イベント開催時に行ったゲームなどもみんなでして楽しく温かい雰囲気で楽しみことができてとても充実した1日でした✨