「🌎国際交流って、大学生とか大人がやるものでしょ?」
そんなふうに思っていませんか?
実は、中学生や高校生でも気軽に参加できる🌎国際交流が、身近にあるんです。
「でも英語そんなに得意じゃないし…」
「✈海外に行ったこともないし…」
そう思っている人にこそ知ってほしい、🌎国際交流をやってみてわかる“3つのリアル”をご紹介します!
英語力より大切なのは「伝えたい気持ち」
🌎国際交流といえば、真っ先に「英語ができないと無理そう」と思う人が多いかもしれません。
でも実際は、英語がペラペラじゃなくても大丈夫!
たとえばこんな言葉からでも十分通じます。
👆 Hello! My name is ○○.
👆 I like anime.
👆 Takoyaki is my favorite food!
伝わらなかったら、ジェスチャーや📱スマホの翻訳も使えます。
むしろ、「どうにか伝えたい!」って気持ちが一番大事。
その気持ちに、相手もちゃんと応えてくれます。
文化の違いって、想像以上におもしろい!
🌎国際交流に参加すると、驚きの連続です。
「えっ!?朝ごはんってパンじゃなくてお米なの?」
「🏫学校でスリッパ履かないの!?」
「🎂誕生日に自分から友達に📦プレゼントあげるってどういうこと!?」
私たちにとっての“当たり前”が、他の国では全然違う。
でもその違いが、めちゃくちゃおもしろいんです。
文化の違いを知ると、「自分の世界って、まだまだ小さかったんだな」って感じるようになります。
同じ気持ちで笑いあえる瞬間がある
言葉も文化も違うのに、不思議と共通することもたくさんあります。
👆 好きな音楽のジャンルが一緒だったり
👆 同じスポーツが好きだったり
👆 テスト前の「ヤバい〜」って気持ちで共感できたり
「違う国の人」じゃなくて、「同じ時代を生きてる仲間」って思える瞬間があるんです。
それって、SNSや動画ではなかなか得られない体験かもしれません。
最後に:10代だからこそ、世界が広がる
「まだ高校生だから」じゃなくて、「高校生だからこそ、感じられること」がたくさんあります。
NPO法人インターナショナルフレンドシップクラブの🌎国際交流イベントは、10代の参加も大歓迎。
英語に自信がなくても、1人参加でも、スタッフや仲間がしっかりサポートしてくれます。
たった1日のイベントでも、
「世界が少し近くなる」そんな体験がきっとできるはずです。
あなたもぜひ、「伝えてみたい」「知りたい」その気持ちを大事にして、🌎国際交流の👣一歩を踏み出してみませんか?
コメント