世界の人々に出会えるから、学びたい!がアップする

違う国、同じ気持ち。笑いあえるってすごい

「国が違えば、きっと価値観も考え方もぜんぜん違うんだろうな」

 

そう思っていたけど、ふとした会話の中で一緒に笑える瞬間って、あるんです。

 

英語がペラペラじゃなくても、文化を全部知らなくても、たった一言のやりとりで笑い合えたとき、「あ、人ってやっぱりつながれるんだな」って思える。

 

 

🌎 どこの国でも、「あるある」で盛り上がれる?

 

 

例えばこんなやりとり。

「月曜の朝って、ほんと眠いよね」「わかるー!学校行きたくない〜笑」これ、日本の高校生同士の会話みたいですが、実は外国の学生も、まったく同じことを言っていたりします。

 

「え、そっちの国でもそうなの?」ってお互いにびっくりしながら、言葉も国も超えて、気持ちが通じた瞬間。

 

そんな共通点が、笑顔を生み出してくれます。

 

 

🌎 笑いのツボは、案外近いところにある]

 

 

 

たとえばジェスチャーゲームや、文化を紹介しあうゲームで、言葉が通じないのに大爆笑になったことも。

 

伝え方がうまくいかなくて、「え?それ犬じゃなくて、カバ?」みたいなズレが笑いになったり。

 

完璧じゃないからこそ、面白い。

 

その「うまく伝わらない」も含めて、楽しいんです。

 

 

🌎 一緒に笑えるって、すごいこと

 

 

相手の言葉が全部わからなくても、同じ空間で、同じ表情で、同じタイミングで笑えるって、よく考えると、すごいことだと思いませんか?

 

国や文化が違っても、「楽しい」「嬉しい」「おかしい」っていう気持ちは、案外みんな、同じなんです。

 

 

🌎 国際交流は、“違い”じゃなくて“共通点”を見つける時間

 

 

初めて国際交流に参加すると、「自分とは違う世界の人たち」と思っていた相手が、どんどん「友達」になっていく感覚があります。

 

違う国なのに、同じ気持ちで笑い合えた瞬間。

 

それは、📱スマホ越しでは味わえないリアルな体験です。

 

あなたも、そんな⏰一瞬を体験してみませんか?

 

英語に自信がなくても、表現がうまくなくても大丈夫。

 

笑い合える気持ちがあれば、国境は意外と簡単に超えられるのかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次